上方漫才を彩った人々の経歴と逸話です
五條家松枝
五條家松枝は戦前戦後活躍した漫才師。義太夫漫才という特異な芸を得意とし、夫の菊二と共に義太夫や新内、俗曲などを唄う古風な漫才を得意とした。当人も女流義太夫の第一人者であった。
滝あきら
滝あきらは、吉本の名物芸人であり、漫才師や落語家の間に挟まって漫談を演じ続けた特異な存在であった。漫談以上に奇人変人として有名で、その奇行で今も名を残す。今日では村上ショージの師匠として知られているようである。
五條家菊二
五條家菊二は戦前戦後活躍した漫才師。義太夫漫才という特異な芸を得意とし、妻・松枝の三味線に合わせて、義太夫や新内、俗曲などを唄う古風な漫才を得意とした。
橘大正坊
橘大正坊は上方漫才黎明期に活躍した漫才師。元々は落語家であったらしいが、後に漫才に転身。当時の元号であった「大正」をそのまま芸名にしてしまったという。戦前の大看板であるが謎が多い。
立花幸福・林美津江
立花幸福・林美津江は戦前戦後活躍した漫才師。大柄な美津江が小柄な幸福を振り回すオーソドックスな夫婦漫才を得意とした。漫才師としては古株で、1930年代にはすでに活躍が確認されている。若い頃は古風な芸尽くし萬歳、戦後は音痴な美津江を全面に出したしゃべくりで長い息を保った。
千代廼家蝶九
千代廼家蝶九は戦前活躍した漫才師。当時の漫才師としては異例の国際派として知られ、渡航に色々と壁のあった戦前当時で三度もアメリカ公演を行っている。横山エンタツをアメリカに手引きしたのは実はこの人でもある。その割に経歴は謎に包まれている。
吉田奈良夫(二代目)
吉田奈良夫(二代目)は戦前戦後活躍した人物である。純粋な漫才師とはいいがたいが、長らく漫才界隈で活躍した。三代目吉田奈良丸門下からスタートし、漫才、歌謡ショーと転々し、中堅として復帰するものの、遂に売り出す事なく夭折をした。
ジョージ多田
ジョージ多田は戦後~平成に活躍した奇術師。本格的な奇術を武器に吉本系の寄席で活躍した。漫才師や色物関係者とも仲がよく、晩年まで活躍を続けた。現在も関西で活躍を続けるMr.マサヒロの父としても知られる。
笑福亭鶴蔵
笑福亭鶴蔵は漫才以前~漫才黎明期に活躍した芸人。本業は四代目笑福亭松鶴門下の落語家であったが、落語以上に掛合噺や喜劇の創作が上手く、長らく吉本の文芸係としても活躍した。春風亭枝雀などと深い関係を持ち、戦前吉本の喜劇ブームの一翼を担った。
保田春雄
保田春雄は戦後活躍した奇術師・腹話術師。吉本興業や東宝の文芸部社員からプロの奇術師になったという稀有な経歴の持ち主であった。「ドラゴン魔術團」なる一座を率いて大阪奇術界においてセンセーショナルな人気を獲得。また若手の育成にも熱心でジョージ多田、木村フクジなどを輩出した。