上方漫才を彩った人々(仮) 桂福笑・湊登紀子 桂福笑・湊登紀子は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。桂福笑とは落語家のような名前であるが、落語家との関係はない。戦前戦後一貫して西成のてんのじ村に住み、中小の芸能社に所属して、巡業や余興で生計を立てる旅芸人の生き残りのようなコンビであった。 2020.06.04 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 香見喜利平 香見喜利平は戦前戦後活躍した紙切りの芸人。前名は辻井日の丸といった。漫才の小屋の色物として、異彩を放ち、東京の紙切りとはまた違う、大きな紙にダイナミックな技術と荒々しい話芸で人気を集めた。引退後はヌード専門の会社を経営し、興行主となった。 2020.06.04 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 若松家正八 若松家正八は、戦前戦後活躍した漫才師。漫才の技芸というよりも、派手な女性関係と奇人変人の行動の方が有名だったらしく、上方漫才の一種の名物人間だった模様。前田すみ子は晩年の妻。水町千夜子は義理の娘、柳エンドは娘婿らしい。 2020.06.03 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 中村種春 中村種春は、戦前活躍した漫才師。砂川捨丸の相方の一人であり、捨丸の名相棒である中村春代の師匠として知られている。明治の末から漫才に関与し、大正時代は安来節一座を率いて全国を巡業。美貌と美声で人気を集め、漫才創成期の大看板の一人として君臨した。 2020.06.02 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 河内家千代鶴 河内家千代鶴は戦前活躍した女流漫才師。河内家芳春は夫であり、相方。戦前から河内音頭やヤンレー節を得意とし、戦後は河内音頭の河内家の宗家のような形で河内音頭の普及と啓蒙に尽くした。 2020.06.01 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 芦乃家雁玉 芦乃家雁玉は、戦前戦後第一線で活躍続けた上方漫才の大御所。頭でっかちな所から『タコ壺』の愛称で慕われ、第一期の『上方演芸会』の司会を勤め、「いらっしゃいませ、こんばんは」を流行語にするなど、関西弁の啓蒙にも一役を買った。今日では芦屋雁之助・小雁兄弟の師匠として知られる。 2020.05.31 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 荒川芳政・浅田アサヒ 荒川芳政・浅田アサヒは戦前戦後活躍した漫才師。芳政は荒川芳丸の弟子で、一時期海原お浜と婚姻関係にあったという。アサヒは浅田家朝日の妹分で、朝日嬢と名乗った。長らく地方回りが主であったが晩年は漫才の長老として、桂米朝や上岡龍太郎らに敬愛され、テレビ番組に出演。最高齢の漫才師の一組として、有終の美を飾った。 2020.05.30 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 竹の家喜雀 竹の家喜雀は戦前活躍した漫才師。若い娘とコンビを組み、ドツキ漫才で人気を集めたというが、よく判らない点が多く残る。レコードが残っており、それが僅かに偲ぶ草となっている、というところか。 2020.05.30 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 浅田家ニット・エミコ 浅田家ニット・エミコは戦前戦後活躍した漫才師。浅田家系統の名を受け継ぐ最後のコンビでもあった。飄々としたニットと鋭い突っ込みのエミコという対比で実力を示したが、高い評価を得ることなく引退した。 2020.05.29 上方漫才を彩った人々(仮)
上方漫才を彩った人々(仮) 桂春雨・ミスワカ子 桂春雨・ミスワカ子は戦前活躍した漫才師。桂春雨の名前の通り、二代目桂春團治の弟子で、元噺家である。なお、今日も現役で活躍している桂春雨氏とは叔父甥弟子にあたる。ミスワカ子は河村節子と改名し、吉本新喜劇に移籍。年増役や老け役で不思議な味わいを魅せる名わき役としても活躍した。 2020.05.28 上方漫才を彩った人々(仮)