上方漫才ラジオ出演年表

上方漫才ラジオ出演年表

 上方漫才はラジオで一躍天下を取った感じがある。

 当初は吉本や放送局側の妨害や制作の不一致などで、なかなか出る事が出来なかったが、吉本がラジオ解禁へと指針を変え、積極的な出演を促した結果、ラジオ番組の花形へと進化したのであった。

 戦前には何度も漫才大会や企画が行われており、それだけでも人気の凄さがうかがえる。

 なお、東京放送(JOAK)と大阪放送(JOBK)と名古屋放送(JOCK)では、差異がある。この頁では両者まとめて紹介する。

 前に「AK」(東京)(大阪)(名古屋)とつけていきます。

(目下更新中)

1925年

 名古屋・9月6日
桂金之助『軽口』

名古屋・9月21日
桂太郎坊・次郎坊『軽口』

名古屋・9月29日
立花家円好『滑稽ひとくち問答』

大阪・11月18日
浮世亭夢丸・喜鶴『萬歳』

1926年

大阪・1月11日
桂太郎坊・次郎坊『掛合噺』

 東京・4月25日
砂川捨丸・中村春代『滑稽掛合・音曲吹寄』

東京・7月31日
砂川捨丸・中村春代『滑稽掛合』(曾我廼家喜劇の代演)

1927年

調査中

 杉原正月・立花家小幸丸『音曲掛合萬歳』

1928年

調査中

一輪亭花咲一行『新様式掛合噺』

1929年

大阪・2月10日
荒川千成一行『三曲萬歳』

大阪・9月4日
小山慶司・小川明『大津絵・滑稽忠臣蔵六段目』

大阪11月14日
坂本ボテ丸・京の福太郎『萬歳いろいろ』

1930年

大阪・1月25日
笑福亭鶴蔵・橘の一円『芝居あんま』

大阪・11月14日
京の福太郎・坂本ボテ丸『萬歳いろいろ』

大阪・11月27日
砂川捨次・橘大正坊『万歳 浪曲節真似』

1931年

大阪・3月6日
櫻山昇・玉子家時丸『俗曲いろいろ』

大阪・4月6日
佐賀家喜昇・旭芳子『萬歳 数へ唄いろいろ』

1932年

大阪・8月31日
千代の家蝶九・登美子『萬歳 渡米話』

1933年

調査中

大阪・3月13日
河内家芳子・砂川捨次『即席問答』

(この頃より漫才の放送が流行するようになる)

1934年

大阪・6月10日
横山エンタツ・花菱アチャコ『二人漫談・早慶戦』

大阪・6月24日
芦の家雁玉林田十郎『萬歳・混線スキー』
(※東西寄席めぐり「富貴」より)

大阪・7月31日
都家文雄・静代『萬歳・家庭講座』
(※東西寄席の夕)

大阪・11月18日
松本庫吉・杵屋芳奴『音曲漫才・音曲腕競べ』

大阪・12月4日
芦の家雁玉林田十郎 『頓珍漢揃ひ』
立花六三郎・北村榮二郎『漫画の国の兵隊』

東京・12月7日
荒川成三郎・玉枝『塩原馬の別れ』
(※神楽坂演芸場生中継より)

大阪・12月13日
一輪亭花蝶・三遊亭川柳『たよりない話』

大阪・12月20日
松葉家奴・鹿島洋々『お年が若い』
(※北新地花月生中継より)

大阪・12月31日
浮世亭出羽助・八条竹幸『朝から晩まで』

1935年

東京・1月7日
河内家房春・鶴江『吹き寄せ漫才』

東京・1月23日
浪花家市松・芳子『ものの始め』

大阪・3月22日
林田五郎・柳家雪江『春来りなば』

東京・5月10日
浮世亭出羽助・八条竹幸『目に青葉』

東京・5月13日
浮世亭夢若・夢路『朝から晩まで』
三遊亭柳枝・花柳一駒『呑気物揃ひ』

大阪・5月31日
花菱アチャコ・千歳家今男『ハイキング日記』

大阪・6月20日
秋山右楽・左楽『朝から晩まで』
一輪亭花蝶・三遊亭川柳『珍名作物語』
(※大阪南地花月より中継)

東京・7月4日
河内家房春・鶴江『佛萬歳』
林家染団治・小川雅子『万事OK』
永田キング・エロ子『シューベルトの子守唄』
林田五郎・柳家雪江『歌舞狂泰』
(※新宿第一劇場より中継)

京都・9月10日
浪花家市松・芳子『夜店行進曲』

京都・10月20日
一輪亭花蝶・三遊亭川柳『お笑い道中・京都の巻』

東京・12月1日
一輪亭花蝶・三遊亭川柳『十二月の暦』

大阪・12月15日
立美三好・末子『ご挨拶ですネ』
秋山右楽・左楽『ネオン街の人気者』
花柳一駒・三遊亭柳枝『珍版忠臣蔵』
林田五郎・柳家雪江『欧州人情膝栗毛』

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました