砂川豊丸
人 物
砂川 豊丸
・本 名 ??
・生没年 ??~1957年以前
・出身地 関西?
来 歴
戦前活躍した漫才師。砂川捨丸の高弟であったそうで、師匠同様古風な漫才を得意とした。近眼で有名だったという。
ただ前歴等には謎が多い。砂川捨丸門弟であることは間違いないのだが、いつ何時入門したか不明な点が多い。
もっとも、震災以前には一枚看板だったところを見ると、浮世亭夢丸、砂川捨次等に次ぐ高弟だった模様か。
1923年6月、東京レコードから『ほととぎす』、7月『数え唄』(3112)、9月に『破烈弾』(3143)を吹き込んでいる。相方は砂川はる子、といったそうである(岡田則夫氏談)。
震災後、なぜか上京し、東京を拠点にしていた模様。浅草の劇場や端席に時折出ているのが確認できる。
この時、コンビを組んだのが曾我廼家小一郎という男で、この小一郎は、後年、大道寺春之助と改名、東京漫才の人気者となる。
1928年7月1日、市村座で行われた漫才大会に出演。
▲市村座 一日よりの萬歳親交記念大會に出演する関東関西の顔ぶれは
直之助、朝日、かほる、春雄、保子、六郎、源六、清、啓之助、玉春、清子、染團治、芳春、芳丸、源一、友衛、小芳、染若、初江、日出男、静子、文雄、駒千代、喜代駒、金之助、セメンダル、秀千代、秀夫、花輔、デブ、清丸、玉奴、豊丸、小一郎、愛子、金吾、力春、力松、小徳、春夫、芳郎、千代治、愛子、秀丸、茶目鶴、仲路、こたつ、夢丸
相方の小一郎は大道寺春之助であろう。
その後は、巡業や吉本系の端席で活躍した模様。情報が兎に角少ないので、動向には謎が多い。レコードの音源や歌詞カードを見ると、芸達者で実力はあったらしいが――
1930年代後半、吉本興業に入社したらしく、『上方落語史料集成』を覗くと、1938年11月中席、
△天満花月 金之助、竹司・義忠、円枝、美津枝・幸福、文治郎、初音・豊丸、三木助、水月・朝江、春団治、助二郎、正二郎・花蝶、芳男、奴・喜蝶、染丸、今男・アチヤコ、つばめ・円童、出羽助・竹幸。
1939年9月中席、
△天満花月 円若、洋々・嶺子、おもちや、元二・静弥、円枝、勝美・幸若、芳男、市松・芳子、文治郎、三亀助・三亀子、蔵之助、豊丸・初音、右楽・左楽。
と、二回出演している。相方の初音なる人物はわからない。
一方、「近代歌舞伎年表京都編」をみると、結構出演しており、京都を牙城にしていた模様か。
1939年4月、京都花月劇場。
〇四月二十一日~(三十)日 花月劇場
【一】喜劇 やせがまん 二転 爆笑王国 田宮貞楽 戸田三楽
【二】剣劇 上州女俠伝 五景 剣劇漫党 島陽之助・堀洋子
【三】社会劇 銃後の唄 二場 田宮貞楽 戸田三楽まんざい 吉本俊鋭
【出 演】磨里子・寿々夫 静江・寿美江 初音・豊丸 芳夫・滝夫 志津子・寿郎 一春・歌楽 公園・男蝶 雅子・染団治 時事小唄 石田一松
同年11月、同じく花月劇場。
〇十一月二十四日~ 花月劇場
清水港 五景 中野弘子座 特別出演 森鈴 瀬川信子
近藤勇 一景 中野チンピラ劇
戦捷カッポレ 全十五景 大阪吉本ショウまんざい 吉本まんざい爆笑隊
【出 演】時子・団治 源若・団之助 静江・寿美江 勝九里・繁 イチ三・ケイ一・一郎 初音豊丸 末子・三好 繁子・茂男 志津子・寿郎 正二郎・花蝶 曲技一郎一行 ほか1941年7月、花月劇場。
〇七月一日~ 花月劇場
明朗喜劇 伸びろ日本の子供たち 五景
ショウ 戦ひはこれからだ 二十齣
弥次喜多さむらひ道中 七景
【出 演】桂春団治 柳枝 道風 鶴江 房春 吉本楽劇団 一日~六日
歌謡ショウ 楠木繁夫 浅草美ち奴漫 才
【出 演】右楽・左楽 五九童・蝶子 幸児・静児 文蔵・二葉 八郎・柳子 豊丸・初音 光月・藤男 緑郎・小春 幸若・勝美
1941年11月21日、京都花月に出演。
〇十一月二十一日~ 花月劇場
青山研一作 中井亮演出
時代猛闘劇 黎明絵巻 第五場 辻野良一一座 新加入 小金井勝特別歌謡ショウ テイチク専属 東海林太郎 宮原憲子 ピアノ 菊池博 【番組】琵琶湖哀歌 軍国舞舞 麦と兵隊等七曲(東海林太郎) 支那街 ほか数曲(宮原のり子)
浪 曲 天津羽衣
漫 才
【出演】市松・芳子、夢若・光晴、末子・花子、文弥・里子、公園・珠美、美千代・美智男、豊丸・初音、文春・美代次、一雄・玉雄
夢路いとし・喜味こいしが大阪吉本専属になった頃、何度か同座をしたらしい。『米朝上岡が語る昭和上方漫才』の座談会の中で、
こいし その時分〈吉本の七不思議〉というのがあったンや。全部は忘れてしもたけどね、「空気をかき分けて吸う」のも七不思議のひとつ。それから「出番を舐める男」。これは砂川豊丸さんという人。 いとしものすごいド近眼でね、ラムネの瓶の底みたいな眼鏡をかけてね。 こいし それで縦に長い出番表にピッタリと顔を近づけて見る。「出番を舐める男」。「逆まつ毛」というのも、
いとし 千歳家今次・今若……
と、触れられている。
それ以降の消息は不明――ただ、1957年10月23日、四天王寺で行われた「物故関西演芸家追善回向の精霊」の中に、「砂川豊丸」と入っている。戦中・戦後間もない頃、ひっそりと世を去った模様か。
コメント