上方漫才を彩った人々(仮)

平和ラッパ(初代)

平和ラッパ(初代)は、戦前活躍した漫才師。浅田家日佐丸とコンビを組み、吉本、新興演芸部と渡り歩いて、売れに売れたが、敗戦後に悲惨な最期を迎えた。新興演芸部移籍事件の中心人物でもあった。
上方漫才を彩った人々(仮)

笹山タンバ(二代目内海突破)

笹山タンバは、戦後、東京と大阪で活躍した漫才師。若い頃は「タンゴ・タンバ」コンビで売れに売れた他、晩年、二代目内海突破を襲名して色々話題を振りまいた。兄に脚本家の御荘金吾、東京漫才の大スターでコメディアンの初代内海突破がいる。
上方漫才を彩った人々(仮)

永田キング

永田キングは戦前戦後活躍した漫才師兼コメディアン。しゃべくり全盛の漫才の中で、スポーツやアクロバット要素を取り入れたショウ形式の漫才を展開。吉本興業の大スターとして、一世を風靡した。その生涯は澤田隆治氏の『永田キング』に詳しい。
上方漫才を彩った人々(仮)

宝家和楽・和喜美

宝家和楽・和喜美は、戦前・戦後大阪で活躍した貴重な太神楽曲芸の一組。和楽は、太神楽の名門・宝家一門の御曹司。基本的に太神楽のため、漫才といわれると「?」なところであるが、当人たちが「お笑い曲芸」と名乗っていた事や上方漫才師たちとの交友が深かったことを踏まえ、掲載する事にした。
上方漫才を彩った人々(仮)

轟一声・勝世

轟一声・勝世は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。戦前人気のあった轟一蝶の門下。漫才師の実績よりも、興行主としての方が有名だった模様。てんのじ村創成期にかかわる芸人として名を遺した他、師匠・一蝶からミュージックソーを譲り受け、それを横山ホットブラザーズに伝授した陰の功労者でもある。
上方漫才を彩った人々(仮)

松原勝美

松原勝美は、戦前戦後活躍した漫才師。しゃべくり漫才全盛の中で、漫才の前身の一つである軽口の趣を残す漫才コンビとして、相方の一輪亭花蝶と共に独特の孤塁を守った。桂米朝などの随筆に出てくる名お茶子・おくらはん、こと、松原くらは、この人の妻。
上方漫才を彩った人々(仮)

本田恵一・玉木貞子

本田恵一・玉木貞子は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。恵一は愛媛県の商人の息子、玉木貞子は竹の家喜雀の娘で、後ろ面踊りの小松まことの実の姉。人気の第一線に立つことはほとんどなかったものの、茶筒とヤカンの二挺鼓なる珍芸で、晩年人気を集めたほか、てんのじ村を代表する芸人としても知られている。
上方漫才を彩った人々(仮)

山崎正三・都家文路

山崎正三・都家文路は戦前戦後活躍した夫婦漫才師。阿呆陀羅経を継承するコンビであり、正三は関西芸能親和会の会長としても活躍した。秋田実の右腕としても活躍し、夢路いとし・喜味こいし、秋田Aスケ・Bスケ、ミスワカサ・島ひろしなどのお目付け役としても知られている。
上方漫才を彩った人々(仮)

山崎正路・若松雪路

山崎正路・若松雪路は、戦後活躍した夫婦漫才師。明治末に勃興した若松家正右衛門流の「阿呆陀羅経」を最後まで継承して演じていた貴重なコンビであった。雪路は芸能一家の次女で、弟に曲独楽の伏見紫水がいる。正路は長らく関西芸能親和会の幹部として辣腕を奮った。
上方漫才を彩った人々(仮)

内海カッパ

内海カッパは戦後活躍した漫才師。今宮エビスとのコンビを40年近く続け、上方漫才の大御所として活躍した。僧籍を持った特異の漫才として知られ「おじゅっさん」(お住持さんの訛り)というアダ名で知られた。今日も活躍する女道楽の内海英華の師匠分でもある。

You cannot copy content of this page