南ふく子
晩年のふく子
関係者提供
人 物
南 ふく子
・本 名 吉田 英子(旧姓・中野)
・生没年 1911年2月3日~1974年11月3日
・出身地 大阪
来 歴
南ふく子は、戦前戦後活躍した女流漫才師。浅田家朝日・浅田家日佐丸の実妹という名門の家柄に生れ、戦後は「てんのじ村」のモデルで知られた東みつ子とコンビを組んで、三味線漫才や女道楽風の音曲漫才で人気を集めた。
経歴は『上方演芸人名鑑』のものがよくまとまっているだろうか。
南ふく子 みなみふくこ 【漫才】
本名 吉田英子。一九一一 (明四四)〜一九七五(昭五〇)
初代浅田家日佐丸の妹。兄を師と仰ぎ、前名を浅田家日佐絵と言った。東みつ子とコンビを組みこの名に改めた。 晩年はみつ子の家に世話になり、他人コンビの面倒を良く見たとみつ子は評判になった。
ただ、没年に関しては後述するが右の記載は間違いである。
兄が浅田家朝日、日佐丸という漫才界の大御所。日佐丸は兄で師匠という複雑な間柄であった。
日佐丸の祖父が浅尾与六という歌舞伎役者であるはずなので、彼女もこの人の血を受け継いでいたはずである。
兄二人と比べると経歴に謎が残るが、元々は芸者であったらしい。20代で兄に弟子入りし「浅田家日佐絵」という名前でデビュー。
戦前は若松家正八と組んで行動をしていたようである。1938年頃には、兄と共に新興演芸部に入社している。
『近代歌舞伎年表』を見ると、若松家正八と舞台に出ている記載が残っている。
(1941年)○十月三十一日〜 松竹劇場
海国綺談 あきれたぼういず 新興快速舞隊
何処へ 新進劇団
軽音楽 ハットボンボンズ漫 才【出演】サクラ・ヒノデ 芳若・豊子 貴美子・富美子 日佐子・絹奴 美津子・比呂志 日佐絵・正八 豊香・サヨ子
(1941年)○十二月十一日〜 松竹劇場
国策激 かちどき(北条時宗)四景 青春劇団
ショウ 日本の翼 十景 大市少女楽劇団 新興舞踊隊
曲技 旭天華 【出演】旭玉徳 旭ノボル 旭ヒカル 旭テル子
また、兄の主宰する日佐丸・ラッパ劇団の座員としても活躍していたらしい――と関係者から伺ったことがある。
戦時中も新興演芸部に所属し、慰問や劇場公演で腕を磨いたが、1945年冬に満洲に行っていた兄・日佐丸が死去。さらに戦後まもなく長兄の朝日も亡くなってしまった。
1950年代、東みつ子とコンビを組んで、「南ふく子」と改名。松竹演芸部に入社して、角座や浪花座に出演。
両人が三味線を抱え、俗曲や流行歌を奏でたり、踊りを踊ったりする――女道楽の名残を見せる渋い芸を見せた。
一方、戦前から漫才界にいたこともあってか古い芸をよく知っており、「あいならえ」や「御殿万歳」の実演などに携わった。
1965年11月、神戸松竹座で行われた「漫才百年祭記念」の三曲萬歳に出演。顔触れは――
勘平 浮世亭夢丸 お軽 中村春代 伴内 砂川捨丸
三味線 東みつ子、南ふく子、松鶴家千代八、桜川梅夫 太鼓 桜川末子 胡弓 浮世亭出羽助
晩年まで浪花座や角座に一応の舞台に出ていたというが、しゃべくり漫才や音楽ショー全盛の中で注目を集める事はなかった。松鶴家団之助を頼って旅回りをして、地方で人気を集める事もあったという。
また、晩年は糖尿病で苦しんだそうで、最終的には東みつ子の面倒を見る事となった。
1974年11月、糖尿病の悪化のために死去。最期までみつ子が寄り添い、死に水をとったという。この優しさは漫才界の美談になったという。
『上方芸能41』(1975年7月)の中に、
☆五月 初代日佐丸の実妹が南ふく子であった。東みつ子(あひる艦隊大谷実の奥さんの母)と組んでのコンビは女道楽風な漫才、ことにふく子は芸者の出、さすがに美貌の人であった。旧聞に属するが、昨年十一月四日、糖尿病のために死去、享年六十三歳であった。家庭的には不遇であったらしく、入院先(病院名不詳)の病室にひとりポツンとした療養、みつ子が最後まで面倒をみて死に水を取った。うるわしいコンビ愛であったと伝えられて切ない。冥福を祈ろう。
ただ、東みつ子家に残る過去帳では「1974年11月3日」とある。
コメント